国内におけるサステナビリティ・リンク・ローンの組成・融資への期待
国内では2019年に初のサステナビリティ・リンク・ローンの組成が確認されました。2020年3月のサステナビリティ・リンク・ローンガイドラインの策定以降、組成が進んでいます。
サステナビリティ・リンク・ローン組成額の推移

- 2022年3月21日時点
- 資金調達者、金融機関、第三者評価機関のホームページ等をもとに環境省作成
- *本データベースは原則として発行体・金融機関等が申告したラベリングに基づいて集計を行っており、環境省によるスクリーニングは実施していない。
海外の市場普及状況
近年、ESG投資の世界的普及なども背景に、サステナビリティ・リンク・ローンの組成が拡大しています。
世界のサステナビリティ・リンク・ローン組成額の推移

- 出所:Environmental Finance (2022) database 、2022年3月14日取得データを基に作成
- *サステナビリティボンドの発行額は、出典元のEnvironmental Finance社のデータベースのラベルに準じる。データベース上のラベルは、原則として自己申告されたものに基づいており、同社独自のスクリーニング基準はない。また、発行時期は同社データベースの決済日に基づく。
世界のサステナビリティ・リンク・ローン組成額の推移(地域別)

- 出所:Environmental Finance (2022) database、2022年3月14日取得データを基に作成
- *サステナビリティボンドの発行額は、出典元のEnvironmental Finance社のデータベースのラベルに準じる。データベース上のラベルは、原則として自己申告されたものに基づいており、同社独自のスクリーニング基準はない。また、発行時期は同社データベースの決済日に基づく。