サステナビリティ・リンク・ボンド原則
(The Sustainability-Linked Bond Principles:SLBP)

サステナビリティ・リンク・ボンド原則(SLBP)は、サステナビリティ・リンク・ボンド(SLB)発行に関する自主的ガイドラインです。(ESGの観点からの)サステナビリティに貢献する企業を奨励し資金供給する上で、債券市場の役割を発展させるために、2020年6月に策定されました。SLBPでは、SLBの定義を、発行体が事前に定義したサステナビリティ/ESG目標を達成しているか否かに応じて、債券の財務的および/または構造的特性が変化し得るあらゆるタイプの債券商品、としています。調達資金は一般的な目的に充当されることを意図しています。

2023年9月現在の最新版は、SLBP2023年版(英語)PDFデータです。2023年の改訂では、ソブリン債に関連する項目の追加がありました。また、2021年2月には、SLBPに関するガイダンスハンドブック(Q&A)が作成・公表されました。その後、その他のテーマのQ&Aと統合され、現在の最新版はガイダンスハンドブック(2023年11月版)(英語)新しいタブまたはウィンドウで開くになります。

SLBPは、5つの核となる要素で構成されています。以下は、その概要です。

1. 重要業績評価指標(KPI)の選定

  • KPIの選定にあたっては以下の事項を満たすべきである。
    • 発行体のビジネス全体にとって関連性があり、中核的かつ重要(マテリアル)であり、発行体の現在や将来の事業運営にとって高い戦略的意義を有すること。
    • 一貫した方法論に基づく測定又は定量化が可能であること。
    • 外部から検証可能であること。
    • ベンチマークが可能であること。つまり、SPTsの野心性を評価するために、外部指標や定義を可能な限り活用すること。
  • KPIの定義は明確でなければならず、その適用スコープや計算方法が示されるべき。

2. サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(SPTs)の設定

  • SPTsは真摯かつ誠実に設定されなければならず、発行体はSPTsの達成に重大な影響を及ぼし得る戦略的な情報を開示すべきである。
  • SPTsは野心的であるべきである。すなわち、
    • それぞれのKPIにおける重要な改善を表し、「BAU:Business as Usual(当該プロジェクトを実施しない場合、もしくは成り行きの場合)」の軌跡を超えるものであるべきであり、
    • 可能な場合においては、ベンチマークや外部参照値と比較可能であるべきであり、
    • 企業が発行体の場合には、発行体の全体的なサステナビリティ戦略およびビジネス戦略と整合しているべきであり、
    • 発行前又は発行時にあらかじめ定められた時間軸に基づいて決定されるべきである。
  • 実際の目標設定の作業は、以下の観点の組み合わせによってベンチマークするべきである。
    • 発行体自身の長期的パフォーマンス
      選択したKPIに関する測定実績(可能な場合は、最低3年間)。また、可能な限り、KPIに関する将来的な予測情報。)
    • 同業他社等の比較対象
      入手可能かつ比較可能な場合は、同業他社のパフォーマンスに対するSPTsの相対的位置付け(平均的な水準なのか、業界トップクラスの水準なのか等)、又は現行の業界やセクターの基準と比較した相対的位置付け。
    • 科学的根拠
      科学に基づくシナリオや絶対的な水準(カーボンバジェット等)、国・地域・国際的な公式目標(パリ協定、ネットゼロ目標、SDGs等)、認定されたBAT(Best Available Technology)、その他のESGテーマに関係する関連指標。
  • SPTsの目標設定に関する情報開示では、以下について説明するべきである。
    • SPTs達成のタイムライン(目標達成状況を確認する日付・期間、トリガーとなる事象、SPTsのレビュー頻度が含まれる)。
    • (該当する場合、)KPIの改善を示すために選定された検証済みのベースラインや科学に基づく基準点、及び当該ベースラインや基準点を利用する根拠(日付・期間を含む)。
    • (該当する場合、)どのような状況においてベースラインの再計算や形式的な調整が行われるか。
    • (可能な場合、及び、競争上の検討事項や守秘義務に配慮した上で)発行体がどのようにSPTsを達成するつもりか、SPTs達成に向けてパフォーマンスを向上させると予想される主要な手段・行動の種類と予想されるそれぞれの貢献を可能な限り定量的に示すこと。
    • SPTsの達成に影響を及ぼし得る発行体の直接的なコントロールの及ばない他の重要な要因。
  • サステナビリティ・リンク・ボンドの発行に際し、発行体が外部レビュー機関に依頼し、1~5に示す5つの期待される事項との適合性を確認することが望ましい。

3. 債券の特徴

  • サステナビリティ・リンク・ボンドはトリガーとなる事象の発生により、債券の財務的・構造的特性に対して何らかの影響をもたらすことになる。利率変動型が最も典型的な例ではあるが、サステナビリティ・リンク・ボンドに関するその他の財務的・構造的特性が異なるように検討することも可能である。

4. レポーティング

  • 発行体は以下の項目を含む最新の情報を開示し、投資家が参照し易い場所へ掲載(HPなどのWeb上を含む)すべきである。
    • 選定したKPIのパフォーマンスに関する最新情報(関連するベースラインを含む)
    • SPTsの達成状況、及び、債券の財務的・構造的特性に及ぼす影響およびその影響が発生するタイミングを概説した検証保証報告書(a verification assurance report)
    • 投資家がSPTsの野心度を測る(monitor)ために有用な情報。
  • レポーティングは、少なくとも1年に1回公表されるべきである。

5. 検証

  • 発行体は、サステナビリティ・リンク・ボンドの期間内において、各KPIのSPTsに対する達成状況について、独立した外部機関による検証を少なくとも年1回以上受けるべきである。
  • セカンド・パーティー・オピニオンのような、推奨されている発行前の外部レビューとは異なり、発行後の検証はサステナビリティ・リンク・ボンドにおいて必要な要素である。
  • SPTs の達成状況に係る外部検証は、公開情報として開示されるべきである。

参考文献

  • ICMA(2023)"Sustainability-Linked Bond Principles Voluntary Process Guidelines June 2023"